今年もぶじビッグイベントを終えて
ものすごい達成感、、!!
See you next year, マイバレンタイン!!!
ふぅ……(*´-`)

今年の新作は
抹茶とホワイトチョコのパウンドケーキ!
バレンタインっぽさはトリュフがすべて担ってくれてるから他のラインナップは自由:)
↓↓毎年だいたいこの箱@文房具の神ロフトさん

ここには写ってないフレーム外には、
ラッピングシートの切れ端とか
下に敷いてるピンクのもしゃもしゃとか
箱詰めするときにポロポロ落ちた
お菓子の粉とか、、、が、一面に広がってるw
見えてる部分は、ほんの一部。
インスタも同じ。
そういうことです。
、、、っていう話は置いといて笑
このバレンタインの箱詰めは
2021年から毎年やってるんだけど
これ、すんごい労力かかるから
毎年、すんごいやめたいなって思いながら
毎年、なんだかんだやってる。
今年もまたやってしまった、、
結局、イベントでも日常のふとした何かでも
「全力でやってみる」
ことって、やっぱり楽しいんですよね、、!
あ、私って本気出せば
こんなことできるんだ!
っていう発見があったり。
それに夢中になってる感覚とか
ゾーンに入ってる心地よさ、
終わった後の達成感を得られたり。
全力でやる、ってことは
それなりに時間とかエネルギーを消費するから
大変だなって感じることも
もちろん多々あるけども!
その「大変さ」は
人生をより濃厚にするものだったり
「楽しさ」につながったりもするから、
一見重そうで心地わるそうな
「大変」
っていう言葉のイメージに引っ張られて
排除しすぎてしまうと、
つまらない人生になるなぁとも思うんですよね。
上司が理不尽すぎて人生が「大変」!
みたいな「大変」じゃなくって、
これ挑戦してみたいんだけど
時間とか労力すごいかかりそう、、
絶対大変だわ、、、
っていうときに出てくるような
「大変」のこと。
それをすることを考えると
腰が重くなったりだとか
気分がちょっと憂鬱になったりだとか、
「不快な感じ」に分類されるような
体の状態になるもんだから
「これは自分に合わないことだから
やめた方がいいのかな……??」
っていうサインにも思えるんだけど、
実際はその逆だったりするんですよね、、!
本当にやってみたいことだからこそ、
一歩踏み出すのが怖くなる。
失敗することに耐えられない。
義理チョコは楽しく渡せるけど、
本命ガトーショコラは心臓が痛くなる。
いっそ自分で食べようかとか思う。
そういうことです。
だから「大変」かもしれないけど、
っていうか絶対「大変」なんだけど
その「大変」に飛び込んでいくヘンタイになる。
「え、、、これ絶対大変だろうな……
よし、やってみよッッッ!!!」
そういうヘンタイに、私はなりたい。
***
↓↓これまでの歴代箱詰め!(*´-`)
↓2021年

↓2022年

↓2023年

↓2024年

バレンタイン手作り派の人も購入派の人も、
今年もおつかれさまでした〜!!♡
ホワイトデーの人、、、
ファイトです、、!!!!
ではまたっっʕ•ᴥ•ʔ