なりたい自分になる・セルフイメージ改革– category –
-
キングダムモードとサンリオピューロランドモードを使いこなす人になる
前回の記事で自分の中の「男性性」と「女性性」の割合は状況によって変わってくよね〜っていう話をしてたんだけどちょっと補足を、、! 私的には”周りの人の影響”って、結構大きいなと思ってて。ここでの”周りの人”っていうのは近くにいる人、職場に行くと... -
10時間勉強チャレンジしたらキャパが別人級の容量になった話
ライティングの講座で『17時間勉強チャレンジ』っていう、聞き間違いかと思うようなエベレストハードルな勉強法の話を聞いて。24時までに、17時間勉強する。最低限の家事とかだけして、お風呂もご飯もサッと終わらせて、当然スマホなんて触ってる時... -
「やり遂げる力」は、適度な緊張感とジャックバウアーで。
前回の『制約と誓約』の話で「能力を爆上げするには ”適度な緊張感”がいるよね〜〜! ジャックバウアー!!!!」っていうことを言ってたんだけど、その”適度な緊張感”を作りやすいのって「制限時間」だと思うんですね。インスタ7daysチャレンジをしてた... -
インプットで「枠」を壊して、アウトプットで「枠の外」に出る!
旦那さんが風邪引いたからYouTubeで風邪に効きそうなレシピを探してたんだけど『ヒカキンの熱40度超えルーティーン【高熱密着24時】』っていうのが検索に引っかかって笑ヒカキンさん、38度超えても買い出し行ったり39度超えても豚キムチ作ってたり... -
「野心」は、パリピ専門用語じゃない
キング・オブ・アフタヌーンティー、スリーティアーズさんの超激戦チケットを(予約開始時間前からパソコンに張り付いて猛烈に手汗をかきながら)ゲットいたしまして、、!昨日、2時間たっぷり堪能してきました、、!!! 出来立てのアツアツを提供してく... -
新しい次元の自分になる「米粉パン戦略」の話
昨日の記事で「しょぼくてダサい自分を味方につける米粒理論」の話をしたのですが、この「しょぼくてダサい自分」みたいに、あんまり人には見せたくないな、、っていう表に出せない”自分”は、誰もが持ってます。、、、、え、持ってますよね???笑自分さ... -
「しょぼくてダサい自分」が最大の強みになる、米粒戦略理論
習慣化を達成できるようになった「環境づくり」の記事を書いてきたけど、総括して一番ポイントとなるのは「意志の力」だけでやり遂げようとしないっていう結論になりました。「意志の力」で人生をバリバリにかっこよく切り拓いていくのは少年ジャンプの主... -
「セルフイメージを高く」の落とし穴にハマると感情がスプラッシュマウンテンになります
どんな自己啓発本でもセミナーでも恋愛マニュアル本でも「”セルフイメージ”がどれほど 人生に影響を与えているのか?」っていうのが共通して言われていて。私自身、何年間もセルフイメージの実験をセルフモルモットしてセルフコツコツやってきたわけです... -
自分探ししすぎて化石になった話
人は誰しも、どこかしらのフェーズで「自分探し」をするタイミングが来ます。人生で誰しもが何かしらのスナフキンモードになって、どことなくニーチェを搭載するのです。(そう、かつての私のように、、、笑)就職して3年目くらいのなんとなく今の仕事に... -
煉獄杏寿郎とかいう最高の生き様ポラリス
昨日の記事で、「自分の中に多様な価値観をストックしといて、 その中から、今はこれ!っていうのを ”採用”していく」「その考え方が、生きやすさとか、 自分らしい生き方に繋がっていく!」っていうファースト・ロンドンでの気づきをシェアさせてもら...