大人の学びと趣味は「一生先延ばしにされることリスト」に放り込まれやすいからこそ、、!

引越しの流れがきてるのにいつまでも先延ばしてたら特大の不快な出来事が起こってついに5月に引っ越す決断した!

っていう神からのビンタをくらった話を
前回書いてたんだけど笑↓↓

「先延ばし」って
先延ばせるだけの時間と環境が与えられてる、
ちょっとばかりの自由がある状況なんですよね。

締め切りがまだけっこう先だから
来週でいいか、とか。


それが大人になってからの習い事とか
新しく学び始めたいこととかになってくると、
その自由度ボルテージがバチバチにあがる。

大人の趣味と学びは
「いつからでも始められる」
のがいいとこなんだけど、

「いつからでも始められる」からこそ、
いつまでも先延ばしにできてしまう。


だから今回の私みたいに
思いっきりのビンタをくらうことって、
実はラッキーなことなんですよね、、!


3年でも5年でも、10年でも。

いつまでも
先延ばそうと思ったら、
ほんとにそうできて
しまう。



「自由」っていう言葉は
のびのびしたイメージがあるけど、
まさに”延び延び”な言葉で。笑 

実は制限がある状況の方が
時間を有意義に使えたり、

圧倒的に良いパフォーマンスで
やるべきこと・やりたいことを
やり遂げることができたりする。


与えられた「自由」を
うまく使いこなすことができないと

「自由が与えられる前の方が
 なんか充実感あったな、、
 幸せだったな、、」

みたいな複雑な気持ちにおそわれるんですよね。私は、まさにそうだった。


これはキングオブ・ジコケイハツ本
『7つの習慣』でも言われてることで、、!

人生において最も優先すべきは

緊急じゃないけど、
自分にとって大事なこと。



仕事に全然関係ないし
別に今それをやる必要はないんだけど、

やってみたいこと。
興味があること。
新たに挑戦してみたいこと。


その領域のことって
自由度ボルテージが高いうえに
脱!現状維持な行動でもあるから

「自由×腰重」

とかいう先延ばしに絶好のタッグ。

いつかやりたいな♡ワクワク
みたいな軽い気持ちでは
とうてい太刀打ちできない。


だから、「自由」を取り締まる。

この日にする!って決めて、
絶対その日にする。



その日にしなくても、
人生はいつも通りに続いていくけど。

でも、その続いてく人生の中で

「あ〜〜やっぱりあれやってみようかな、、
どうしよっかな、、、でもめんどくさいしな……」

って迷って悩んで葛藤する期間が
定期的に何回も何回もやってくることの方が、
100倍めんどくさくないかい?!?!笑


勇気をふりしぼって挑戦した結果、

うまくいかなかったとしても
思ってたような収穫がなかったとしても、

それでいいんです。

その「挑戦したこと」によって、
これまでの延長線上ではない
「別の未来」に進んだことになるから。


また新たなやってみたいことが
ひょこっと見つかるかもしれないし、

その「挑戦したこと」で出会った人が
人生のキーパーソンになるかもしれない。

それは一歩踏み出してみないとわからない、
現時点ではまだ明かされることのないもの。


先延ばしにせずに

「とにかくやってみる!!」

に進んだ人だけが、
その先を知ることができると思ってます:)


***


今日で2月も終わり!
明日から3月!しかも休日!



何かを始めるには
ピッタリな日ですねぇ、、、!!!w


ではまたっっʕ•ᴥ•ʔ

目次