ブログの最後にちょこちょこGW金沢旅行(ほぼグルメ)レポを載せてるのだけど、人生初金沢、ものすごく楽しかったんですよね、、、!
2ヶ月半たってもレポを書きたいと思ってるくらいだから、よほど楽しかったのでしょうよ笑
これは初軽井沢の時も思ったんですが、お気に入りの旅行先ができた時って「帰りたい場所」が増えたような感じがして嬉しくなるんですね。
お気に入りのレストランやカフェができた時も同じ。
またここに帰ってこようと思うだけで、それだけでなんだか目の前のことを頑張れたり、モヤモヤした気持ちを振り切って前に進む原動力になったりする。
場所でも人でも、自分にとっての「心のよりどころ」があることはかなり心強いんですよね。
まぁいろいろしんどいことあったけど週末あのカフェでのんびりして消化するか、とか
次の女子会でこれをネタに美味しいご飯をたっぷり食べようじゃないか!!とか
日常で背負い込んだあれこれによって忘れそうになってる「本来の自分を取り戻す時間」を定期的に取ることは、生命維持に必要な食事や睡眠と同じくらいに大事なものだと思うのです。
昨日の記事で触れていた『7つの習慣』でも、この時間に分類されるような
自分にとって「重要だけど緊急じゃない」こと
に費やす時間をいかに確保するかが自分らしく成功できるかどうかの分かれ道、ということが書かれていて。
スキルを磨く、資格をとるための勉強をする、独立に向けての準備を始める、、、
やってみたいけど腰が重すぎて地面にのめり込みそうになってること、はだいだい「重要だけど緊急じゃない」ことです。
時間があったらするんだけど今はちょっとなぁと思ってることも、だいだいそう。まぁいつか、ね……!っていうのは、確実にそう。sou!!!
何かしらの”できない理由”を思いつくとき、
そこにはあなたにとっての「重要なこと」があるのです。
で、面白いことにその「重要なこと」って
どこかの未来の地点で別の活かされ方をするパターンもあって。
気になる習い事を始めてみたらそこで出会った人が自分の人生のキーパーソンだった!とか
謎に英会話スキルを習得してたら数年後に海外移住するようになったんだけども?!とか
想像もしてないような形で役に立ったりする。
冒頭で書いていた「本来の自分を取り戻す時間」もそうで、
その時間が新たなやってみたいことをひらめくだけの心の余裕を生み出してくれたり、リフレッシュで行った旅先で自分の天職のヒントになるようなものと出会ったり、、、
同じようなことをする毎日の先には、同じような未来しかないけど。
そこに「重要だけど緊急じゃない」ことのエッセンスがちょこっと日常に加えられることで、そこから続く人生の分岐の数が一気に広がっていくように感じています。
どんな分岐ができるのかは、一歩進んでみた人にしかわからない。
紙芝居みたいに一枚めくった人だけが、その先を知ることができるのだと思っています。
***
金沢でイチオシのランチ・ディナーのお店はまた一覧で紹介する予定です!
夏休みのご参考までに……とか思ってたけどもしや手遅れ、、、?!笑
手遅れついでに取り急ぎ美味しかった和カフェを(*´-`)

茶屋街にある『波結(はゆわ)』さん!
私はここ2年くらいで抹茶スイーツとかき氷に目覚めた抹茶氷ニワカ勢ではありますが、ここのかき氷は抹茶の味がしっかり&私の好きなあんこが乗っててひじょうに好き!
あんまりあんこあんこしてるあんこが好きじゃなくって、ちょっとスイーツよりの、でも本格的なあんこが好きなんですよね〜〜〜
そんなスイーツ系本格あんこ派の人はぜひ行ってみてほしい!!あんこあんこはあんまり、、、っていう人はぜひこのあんこあんこしてないあんこを!!!
個人的には茶屋街にあるカフェがぜんぶ美味しそうすぎてですね、2日くらいに分けてカフェ巡りしたかったなぁと。
茶屋街は私の大好きなもちもちおだんごや白玉を使った和カフェがメインになっていて、そういうタイプのカフェが好きな人にはきっと天国みたいなエリアです(幸)
レッツもちもち!!!
つづく〜〜