どんな自己啓発本でもセミナーでも
恋愛マニュアル本でも
「”セルフイメージ”がどれほど
人生に影響を与えているのか?」
っていうのが共通して言われていて。
私自身、
何年間もセルフイメージの実験を
セルフモルモットして
セルフコツコツやってきたわけですが笑
セルフイメージが高い人
=人生がうまくいく人
っていうのは、ほんとにそうだなぁと。
自分や周りの人を見ていても、
そこは確信しています。
ただ、ここには「落とし穴」があって、、!
「セルフイメージが高い自分」だけに
人生の主導権を握らせてしまうと、
かなり高い確率で感情が
”スプラッシュマウンテン行き”になるんですね。
ドーーーーーンッッッ!!!
って落ちて
シュビャアアアアアッッッッ!!!!!
って大量の水を顔面に浴びる、
あのスプラッシュマウンテン。
(私以外の)みんな大好きスプラッシュマウンテン。
「私なら絶対にやり遂げられる!!」
「私ならこの理想を叶えられる!!」
「私ならきっとうまくいくはず!!」
っていう”高いセルフイメージ上の自分”を
まるっとそのまま信じきって
自分の人生にファ〜〜〜って放って、
その自分に人生を委ねる。
当時の私はそんな感じで
その”高いセルフイメージ上の自分”が、
超越したスキルと精神力を備えた
「めっちゃすごい自分」が、
「めっちゃすごい感じ」で、
きっとうまくやってくれるだろうと。
なんか、いい感じでやってくれるだろうと。笑
だから
目標達成のプランだったり
現状を把握して改善することだったりをせずに、
「自分を信じるのだ!!!」
っていう気持ちだけで進んでいたのです。
これって一見
「自分を信じて突き進む」みたいで
かっこいいっぽい気がするんだけど、
実はめちゃくちゃ”モロい”んですよね。
うまくいってる時はいいけど、
「そうじゃない時」の下がり具合が
まさにスプラッシュマウンテン。
しばらくそのダメージを引きずって
「どうせ私なんて…」ループにハマったり、
悲劇のヒロインモードになってしまったり、、
「セルフイメージを高く!」は大事だけど、
その自分だけを盲信して
現実から目を背けてばかりいると
「今の自分」が本当にするべきこと、
本当に向き合うべきこと、が
見えなくなってしまうんですよね、、!
かと言って、
セルフイメージが低いとそれはそれで
まぁ面白いくらいにうまくいかなくて笑
じゃあどうすればいいの??っていうのを
私自身もたくさん試行錯誤した結果、
・セルフイメージは高く持っておく
・でも「本当の現状の自分」も直視して、
その自分も含めたうえで「戦略」を考える
これが”落とし穴”を回避できる
セルフイメージの持ち方だなぁと、、!

どんなに高いセルフイメージを持っていても、
どんなに「今」うまくいっていても、
どこかの地点で
そのセルフイメージが崩される出来事があるし、
うまくいかない「今」が、いつかやって来る。
けどそれは、全然悪いことではなくって。
自分を成長させていくために、
次のステージに行くために乗り越えるべき
「課題」とじっくり向き合うために、
あなたに必要なことが
あなたに必要なタイミングで起こっているだけ。
それはあなたの人生をより良くするために、
「絶対に必要なエッセンス」なのです。
そういう、うまくいかない時期があること。
「うまくいかないモードの自分になること」
を、前提にしたプラン。
それが”セルフ落とし穴”を回避するための
心強い「戦略」になってくれる、、!
何かを習慣化する時も
「続けられないであろう自分」
を前提にして、
どうすれば怠惰になる自分をモチベートして
無理なく継続することができるか??
っていうのを考えたプランにする。
実現したい理想が出てきた時も
「実現できない言動を選ぶであろう自分」
を前提にして、
自分の現状を的確に把握した
ベストな”今やるべきこと”って何だろう??
っていうのを考えたプランにする。
セルフイメージを高くもちながらも、
「本当の現状」も、しっかり直視する。
それが、すごく大事なことだなぁと。
現状を真正面から見るのって
時には怖いことだったり、
勇気が必要だったりしますよね、、
私って逃げてばっかりだったんだ、とか
理想と現実が全然違いすぎるんですけど、、とか苦笑
でも、そこと逃げすに向き合うことで
理想のセルフイメージを
理想のままで終わらせないような、
そのための「進むべき道」が、
必ず見えてきます。
理想のセルフイメージ上の自分に
手をグイッと引っ張ってもらいながらも、
足はしっかりと地面につけて、
一歩一歩、着実に進んで行く。
これが私のセルフイメージモルモットライフの、
現時点での実験報告です:)笑
ではまた〜!