ライティングの講座で
『17時間勉強チャレンジ』
っていう、
聞き間違いかと思うようなエベレストハードルな勉強法の話を聞いて。
24時までに、17時間勉強する。
最低限の家事とかだけして、
お風呂もご飯もサッと終わらせて、
当然スマホなんて触ってる時間なんてなくって、
勉強のことだけ考える。考え続ける。
極限の状況で、ひたすら勉強する。
受験勉強でも、資格の勉強でも、
自分が極めたいものなら何でも。
一心不乱に、ただただ勉強する。
初めて聞いた時は
「え、、、量よりも質が大事なんじゃ??」
って思ってたんだけど、
このチャレンジの目的って
そういう次元の話じゃなかったんですよね、、!
自分のキャパを、
「限界突破」させること。
それを強制的に引き起こすのが
「17時間ほぼぶっ通しで勉強する」
っていう、
異次元のチャレンジだったのです。
キャパをあえて破壊することで、
自分の中の
「これが私の限界だよねぇ、、、」
っていうその”最大値”を、一気に引き上げてく。
それによって
その分野のスキルだけじゃなくって、
セルフイメージも、
行動力も、
モチベーションの総量も、
ぜんぶ一緒に引き上がっていく。
、、、「限界突破」した自分、
見てみたくないですか、、??!!
私は、すごく見てみたいと思った。
限界突破した先に、
どんな自分がいるのか経験してみたかった。
、、、ってことで
限界突破チャレンジをすることにしたんだけど、
私、毎日の勉強時間(ライティングに関するインプットとアウトプットの時間)が平均5、6時間くらいだから、
その3倍近くの17時間は
あまりにも現実的じゃないなぁと。。
達成した自分がイメージできなさすぎて、
モチベーションがわかなかったんですね。
なのでまずは、
「10時間」を目標にしてみました、、!
結果は
インスタのストーリーで報告してたんだけど、、

8.5時間ンンンン!!!!
こ、こめこ蒸しぱん、、、、笑
ってことで
10時間には届かずだったんだけど、
目的の「限界突破」の効果は
十分感じることができたんですよね、、!!
チャレンジした次の日、
お昼頃から夜まで出かける用事があって。
しかもかなり歩き回って体が疲れてたから、
その日はインプットもアウトプットも
あんまり時間取れないかなぁと思ってたんですね。
でも、実際は、5時間。
5時間、取れた、、、!!
いつもだったら
「今日は休みじゃぁぁぁいッッッ!!!」
ってソファにダイブするところなんだけど、
自分でも不思議に思うくらいに
「あれ、、???8.5時間やった時と比べたら全然まだいけそうじゃない、、??」
っていう感覚で。
「ムリ!!」の限界値が引き上がったことで、
たった一日で
キャパが大幅に拡張されていったのです。
これはスポーツでも勉強でも
よく言われてることだけど、
「もうこれ以上はあたしゃ無理だよ、、!!」
っていうところまできたら
そこからあと5分、10分だけでも
「もうちょっとだけ、踏ん張ってみる」
ことが大事で。
その5分、10分は
自分のキャパを超えた先に触れることができる、
ものすごく密度の濃い時間。
この「限界突破チャレンジ」は、
そんな濃厚な時間を
自分に用意してあげることだなぁと思うのです。
***
今回のチャレンジに関しては
”ちょっと頑張ったら”
達成できそうな時間よりも、
”めちゃくちゃ頑張ったら”
達成できそうな時間を目標にした方が
「限界突破」な状況を作りやすいかなぁと、、!
私の場合だと
・5、6時間は無理なく勉強できる
↓
・”ちょっと頑張ったら”8時間いけそう、、!
↓
・”めちゃくちゃ頑張ったら”10時間いけそう、、!
っていう感じで10時間にしてみました。
まぁ実際やってみたら
”ちょっと頑張ったら”どころか
”意識とびそうになるくらい頑張って”
やっと8.5時間だったっていう、、、
自分の能力を見誤ってたわ、、、笑
ってことで、
また後日10時間チャレンジします!!
リベンジ!!!
チャレンジの模様はインスタのストーリーで
ほぼリアルタイム報告してます。
見てくれてる人、応援してくれてる人がいると
やっぱり俄然モチベーション爆発するよね、、!
いつもありがとうございます!:)
インスタはこちらのリンクから↓↓
https://www.instagram.com/shiori.harada1991
ではまたっっʕ•ᴥ•ʔ