10時間勉強チャレンジ、リベンジ成功しましたーーッッッ!!!

リベンジ成功、、、ッッ!!!!


次の日、
体が全身筋肉痛だったのと
なぜかアゴが凝ってた。なんで???笑


戦略のこととか純粋な感想とか
チャレンジでどんな変化があったかとか、、

いろいろ書きたいことはあるんだけど
まず最初に総括して言いたいのは


「記録する」ことで、自信が積み上がる!


っていうこと。


今回の10時間勉強チャレンジでは

チャレンジに失敗したこととか
その経験を活かした改善点や戦略、

クリアした後に感じた
「これが勝敗を分けた!」っていう
自分的必須攻略法、、


そういうのを全部、
できるだけリアルタイムで
インスタのストーリーで報告して、

『10H勉強チャレ!』っていう
ハイライトにどんどんまとめてって。
(↓↓左端のこれ!)


で、チャレンジ成功した後に
最初の失敗から成功に至るまでの投稿を
ぼーーっと見返してたんだけど


「なんか、、、、

 いいなぁ、、、、、」



って思ったんですよね。

いや、あまりにも漠然としすぎてて
書こうかどうか迷ったんだけど笑


でもこの「なんかいい」っていうのを
どんな感情なのか掘り下げて見てみたとき、

意外にもそれは
「自信」だったんですね、、!


静かに、ふつふつと湧いてくる自信。

誰かと比べてどうとか、
そういう視点が一切入ってない、


「イッツ・マイ・コンフィデンスぅぅッッッ!!」


って叫びたくなる自信。
そう、コンフィデンスマン。
コンフィデンスウーマン。ウィメン。


この「自信」の感じって、

毎日の勉強記録を見返した時と
すごく似てるなぁと思ってて。


冒頭の写真みたいな勉強時間の記録を
私は毎日つけてるんだけど、

日々ちょっとずつの自分の頑張りが
目に見えて積み重なっていくのを見ると、

やっぱりじわじわと「自信」が
積み重なってることを感じるんですよね…!


ライティングの勉強とかSNSの更新とか、

自分で決めたミッションをクリアした過程を
きちんと目で見て振り返ることができる。
数字として確認することができる。


「記録」がひとつ増えると、
「自信」もひとつ、一緒に増えていく。


まぁ日によっては
今日はインプットゼロやん!!って
苦笑いしながら0を書き込むときもあるけど笑

そういう0がある日も含めて
自分が歩いてきた「記録」になるから、

自分の成長ストーリーを形作る上で
この”0”が貢献してたりするのが
「記録」の面白いとこだなぁと思います。


***


今日のミッションを決めて、
クリアできたら「○」をつける。

時間としてカウントできるものは、
毎日、時間を書き込んでいく。

とにかく、”目に見える化”する。


揺るぎない自信をつけていくのは、

そのチャレンジしてきた
「記憶(経験)」と、「記録」です。




、、、、さて、

今日は遅ればせながら初詣。

(ほんと遅ればせww)


みなさんは初詣、
行きましたか〜??ʕ•ᴥ•ʔ



ではまたっっ!

目次