「何をやるか」よりも「何をやらないか」が大事だよねってジョブズ氏も言ってた

夕方から夜くらいの時間帯にブログ書いたら
かなり気持ちよく書けたことがあってから、
最近はその時間帯に変えてみてたんだけど。。


昨日、全然だめだった。苦笑

いちミリも文章が出てこなかった。


文章がガンガン出てくる時の
あのアドレナリン状態を知ってしまってる分、
あのダム封鎖状態がほんとにしんどいよね、、

いつもはあんなに楽しい時間をくれるのに
いきなり冷たく突き放してくるあの感じ……

そうか、これが片想いなのか…………



ってことで笑

とりあえずこれまで通りの
お昼の時間帯にまた戻してみたりしながら、
フィットするブログ時間を見つけてみます!

いろいろ試してみる!٩( ᐛ )و


、、、これがベストな時間!って思ってても

昨日みたいに全く当てはまらない日もあるし、
がっちりとそれに当てはまる日もあったり。

うまくいくパターンって
傾向があるようでないような、


あくまでも
うまくいく「可能性が高い」
っていうだけやで、、!



って言われてるような気分に
よくなるんですよね笑

10時間チャレンジで書いてた「戦略」も、
チャレンジ達成の”可能性”を
最大限に引き上げてくためのもので。

その日のコンディションとか流れによっては、

その「うまくいくパターン」が
当てはまらないことも普通にあるんですよね。



、、、、なのだけども……ッッッ!!



「うまくいかない」パターンは、

”ほぼ当てはまる”と思ってて。


例えば

・知識を増やすだけで行動してなかった
→結局現実は何も変わらなかった

・意志の力だけで目標達成しようとした
→日々のtodoが継続できずにフェードアウト

みたいなのって、


「知識を増やすだけで行動してなかった」
けどうまくいった!

「意志の力だけで目標達成しようとした」
けどうまくいった!

っていうパターンって
かなり稀だと思うんですよね。


失敗したパターンの行動と
まったく同じ行動をすると、
ほぼほぼ失敗する。


これって、

世の中の「成功法則」は
人によって当てはまらない、適さないものが
けっこうあったりするけど

「失敗法則」は
人をあまり選ばずに当てはまっている


って言われてるのと同じなのかなぁと。


「成功法則」を大量に取り入れるよりも
「失敗法則」を学んでそれを避けてく方が、

意外とスムーズに目標を達成できたり、
なりたい自分に早く近づいたりできる。


実際、私自身もそういう経験があって、

「何をやるか」よりも
「何をやらないか(何を避けるか)」を
しっかり考えてそれを実行した時の方が、

日々の時間の使い方や過ごし方が
大きく変わっていったなぁと強く感じてます。


「やらないこと」が増えると、

「やるべきこと・やりたいこと」に使える
時間も、エネルギーも増えていく。


そこで生み出した時間とエネルギーを、

「うまくいくパターン」を最大限に活用して、
ちょっとずつ、でも着実に目標達成に向かって
進んでいくために使う。


「うまくいくパターン」
「うまくいかないパターン」

その両方の自分だけのパターンを
試行錯誤しながら見つけてくことで、

自分にとっての”最短距離”で
理想に近づいていけるなぁと思ってます。


***


「うまくいかないパターン」は
一度足を突っ込んでしまうと
沼のごとく抜け出すのがすごぉく大変で、、笑

そのあたりのことは
こちらの記事で書いたことがあるので
ぜひあわせて読んでみてくださいね〜!↓↓


ではまたっっっʕ•ᴥ•ʔ

目次