キングダムモードとサンリオピューロランドモードを使いこなす人になる

前回の記事で

自分の中の
「男性性」と「女性性」の割合は
状況によって変わってくよね〜

っていう話をしてたんだけど
ちょっと補足を、、!

私的には

”周りの人の影響”

って、結構大きいなと思ってて。


ここでの”周りの人”っていうのは

近くにいる人、
職場に行くと会う人、みたいな

距離的に近いっていう意味の
”周り”だけじゃなくって。


「自分が、自分の周りに置いてる人」

っていう意味でも使ってます。


家族、友人、職場の人なども含め

自分が理想としてる人、
メンター的なポジションの人、
発信を頻繁に見にいってる人、
キングダムの山﨑賢人氏、、、


そんな”周りの人”の影響を
無意識にバンバン受けて、

自分の中の
「女性性」と「男性性」の割合が
コロッと変わったりするんですよね。


「あたしも!!!中華統一ッッッ!!!!!」

ってバリバリの男性性が
体の奥底から湧き上がってきたりとか笑


個人的にキングダムは
男性性の権化のような映画だと思ってるので、

女性性に偏りすぎて
なんか最近行動力おちてきてる、、??
頭の中お花畑になってる、、??

みたいなときにキングダムを注入すると、
パワフルさとか活力を取り戻せたりします。


そういう視点でSNSを見てみると、


・自分の中の「男性性」を刺激したいとき

→キングダムな雰囲気をまとった「男性性が強めな発信」を見て、行動力や思考力を高める


・自分の中の「女性性」を刺激したいとき

→サンリオな雰囲気をまとった「女性性が強めな発信」を見て、内観力や自分らしさの感覚を高める


みたいな感じで、
その時々の自分に必要なモードに
切り替えることができるなぁと、、!


バランスを大事にしつつも、
ここぞ!!っていうときには
「男性性」にあえて偏らせたり。

ずっと偏ってると
前回書いてたような”バグ”を
引き起こす原因になったりするけど、

「期間を決めて短期集中で!」

っていうのは、
私自身もやってみたけど
ありだなぁと思ってます。


新しいことに挑戦するぞ!とか
このスキルを一気に高めたい!とか、

そういう起動力みたいなのって
「男性性」のスイッチを押すことで
ググッ!と前に一歩踏み出せたりするから:)


***


スイッチは、、、、

くれぐれも入れっぱなしにならないようにね、、、、!!!笑



ではまたっっʕ•ᴥ•ʔ

目次