自分らしさは「考える」よりも「感じる」方法で、、!

前回の続き!

「誰かの感覚」にすり替わってしまった、
「自分の感覚」の取り戻し方について。

Don’t think, feeeeel !!!!!
feeeeel!!!!!の、取り戻し方。
「自分らしさ」の、取り戻し方。

(そういやUVERworldの『Don’t Think. Feel』もこれまたいい曲なんだよなぁ……ッッ!!)


自分らしさを取り戻す、って聞くと

なんかそれなりの知識とかノウハウを
とにかくたくさん勉強して実践して、
なんちゃら診断をいくつもやって

「え〜〜〜!!当たってるぅ!!!」

とかって言いながら
自分の”キャラ”を見つけていく。


そういう自分らしさの見つけ方もあるけど、
それだけだと良くもわるくも

「私ってこういうキャラだから」

っていう枠とか型みたいなのを
自分で作ってしまうような気がしてて。


それは人類を大雑把に分けたうちの
たったひとつの”キャラ”なのであって、

「あなた」という人間は
その”キャラ”の説明書だけで語りきれるはずがないんですよね、、!


じゃあ説明書に全然書き足りてない、
自分だけのオリジナルプレミアムオプションを
どうやって探してくのか??っていうと


自分の「五感」を
とことん洗練させていくこと。



これに尽きます。


「この服のブランド、見てて心がギュインッッッ♡!!ってなる!!」
→視覚

「この紅茶の香り、なんか幸せな気分になるんだよねぇ〜」
→嗅覚

「この手触り、至福ゥゥッッッ……!!!」
→触覚


こんな感じで
自分の「五感」が満たされた瞬間を、
しっかりキャッチしてあげる。


もちろん、その反対もありますよね。


見ていて心がザワザワするデザイン、
鼻がウッッ……ってなるような香り、
これは私は好きじゃないなっていう手触り、、

私は「セージ」の香りが苦手なんだけど、
この香りを好きな人もたくさんいますよね!

(セージって魔除けの効果があるらしい。私、邪悪のカタマリなのか……???笑)


そんな感じで
自分の「五感」を丁寧に感じて観察してたら

「なんか好き♡」
「なんかイヤ……」


っていうのが、明確になっていく。


感じれば感じるほどに
「五感」が研ぎ澄まされていく。

自分好みの世界が、
ちょっとずつ自分の中に
構築されてくような感じ。


そしたら、今、
自分が何を感じて、
何を考えてるのかもわかるようになる。


何を望んでいて、
何を望んでいないか。

何をしたくて、

何をしたくないか。

何が必要で、

何が必要じゃないか。


それがあなたの「自分らしさ」の部分。

あなただけが持っている、
あなた独自の世界観。


そうです、それがあなたのオリジナル・プレミアム・オプションなのです、、!!オメデトウ!!!٩( ᐛ )و


***


頭でしっかり考えるような
自己分析ももちろん役に立つんだけど、
自分の感覚が鈍った状態でそれをすると
「見たい部分」しか見てなかったりする。

それは世間に対して「見せたい自分」であって、
本来の自分ではないことが多いんですよね。


こんな自分はかっこ悪い、
これは自分のダメなところ、
ここがもっとこうだったら、、

そういう「見せたくない部分」に、
自分らしさの原液が隠れてるもの。
自分らしさの片鱗が見えてるもの。


そしてその「見せたくない部分」は
頭で考えたら真っ先に排除されるけど、
体の「感覚」は覚えてるんですよね、、!


だから頭の中だけで答えを探すよりも
自分の「感覚」の中に深く潜っていく方が、
本当に出会いたい、
本当の自分らしさを見つけることができる。

そんなふうに思っています。


あなただけのオリジナル・プレミアム・オプション、見つけていこうっっ!!


ではまた〜!ʕ•ᴥ•ʔ

目次