


現状を紐解き、理想に近づくための
”考え方と行動”を提案させて頂きます
終了後にはご相談内容に関しての
”思考の流れ”をまとめたデータを
プレゼントしております♬
詳細、お申し込みはこちらから^^
※ スマホの表示ではレイアウトが何をしても揃ってくれないので諦めました笑
私はこれまでに
多くの時間を自分自身と向き合う
ことに費やしてきましたが
その時に
「自分はどう在りたいのか、
どんな人生を生きたいのか」
という問いかけを何度も繰り返して
”理想の設定”をどんどん
アップデートしていきました
これをすることで
「今何をすればいいのか」
を明確にすることができ、
行動に移しやすくなるからです
この”理想を設定する”ことをし始めた
のが5年前くらいなのですが
その時の私は
大きな勘違いをしていました
当時、素敵だなぁと思っていた女性
のうちの一人の方は
ほぼ毎日のように外食で
トリュフやキャビアをシャンパンと頂き
毎月のように海外に行く、、
そんな豪華な生活をしている方でした。
「こんな優雅な生活してみた〜い!」
とか思っていたのですが
よく考えてみると
私は食べ物の好き嫌いが
めちゃくちゃありまして笑
トリュフやキャビアはもちろん
いくらやウニ、トマトやナスや春菊
レーズンや抹茶、、
幼少期から味覚だけ成長していないのか
と思うほど苦手なものが多いのです笑
(ついでにお酒も全然飲めません笑)
そして海外も
興味がないわけではないけれど
それよりもディズニーランドに行ったり
都内のパンケーキ巡りがしたい!
と思う自分がいました笑
ではなぜその人にあんなにも
憧れていたのかを
改めて考えてみた時に
「自分の好きなことを仕事にして、
時間や場所に縛られずに
自由に生きている」
からだということがわかったのです。
つまり私の理想は
高級食材を食べることでも
海外に行くことでもなく
「自分の好きなことを仕事にして、
時間や場所に縛られずに自由に生きる」
ことだったのです
理想を設定する時には
「ハイブランドに囲まれて生きたい!」
というような物質的なことに
フォーカスするよりも
「自分はどんな生き様に憧れているのか」
を先に考えてみると、
本質からずれない理想を
見つけることができます
読んでくださって
ありがとうございました💐
Shiori.