ゆるゆるグルテンフリー生活(笑)を通して
”食生活の改善”を意識しているのですが、
改めて感じたことがあります。
それは、「自分の心の声」について
食品によっては
「依存しやすいもの」
というのがあります。
例えばアルコールだったり、
ジャンキーな食べ物だったり。
その依存する食品として
意外と見落としがちなのは
「砂糖」です。
私は大学が教育学部にも関わらず、
スイーツが好きすぎて
『砂糖が子どもの成長に
及ぼす影響について』
みたいなテーマで
無理やり教育に絡めて
卒論を書いたのですが笑
どうしても欲しい時は我慢しない笑
そんなゆるさがダイエットがうまくいくコツです♡
砂糖って
たくさん摂取すればするほど
「甘いものを食べないと
そわそわする、、!」
という依存症状が出ます。
今日30グラムの砂糖を摂取したら、
明日も30グラムの砂糖が欲しくなる、、
だから
「甘いものが食べたい♡」というのは
「自分の心の声」ではなく
「その食品に依存した体内の細胞の声」
という可能性があります笑
***
「自分の心の声」と思っていたものが
実はそうじゃなかった、、!
ということって、結構多い。
特に承認欲求や
他人との比較癖が根強いと、
この心の声は歪みやすい。
自分が本当はどうしたいか?
よりも
「どうすれば周りの人に認めてもらえるか?」
「どうすれば周りの人に勝てるか?」
という行動に
すり替わっていくのです
おうちティータイムもケーキ率高め笑
それが本当に
「自分の心の声」なのかどうかは、
自分の意識がどこに
向いているのか?
を見てみるとよくわかります
周りの人にこう見られたい、
こう思われたいという
”外側”に意識が向いていたら
それは「自分の心の声」じゃない。
それをすれば自分が楽しくなる、
幸せな気持ちになるという
”内側”に意識が向いていたら
それは本当の「自分の心の声」。
ふと浮かんできた心の声を
すぐに行動に移すことも大事だけど、
その心の声はどんな気持ちが
原動力となっているんだろう?
というワンクッション挟んでの
”できるだけ早い”行動がおすすめです^^♡
ではまた♪!
思考リメイクコンサルタント Shiori
***
9月下旬リリースの新セッション。
Brand:Me salonのメンバーの方は
特別価格でのご提供となります
リリース前にご参加くださっている方
が対象となりますので、
この機会にぜひご参加ください♡
お仕事のご依頼は
shiori.office1991@gmail.com
までお願いいたします
💎 人気の記事はこちら
▶︎新企画【LINE community Brand:Me salon】リリースです♡!
.•*¨*••*¨*•
•*¨*•
•*¨*•
•*¨*•
•*¨*•
.•*¨*••*¨*•
•*¨*•
•*¨*•
•*¨*•
•*¨*•