昨日の記事では
*自己否定は「エゴ(自我)の声」
なので自分の本音や望みではない
*「エゴの声」は否定せずにすべて
聞いてあげた上で”同意”はしない
ということについてお話したのですが、
今日はこの「エゴの声」を小さくする
具体的な方法について、、
私も自己否定がかなり強めのタイプだったので
これまで「エゴの声」とは何度も向き合って
たくさん実践をしてきたのですが、
特に効果があったのは
「エゴの声」が聞こえてきたら
おへその下辺りを意識して深呼吸をする
(瞑想ができればベスト!)
→「エゴの声」は頭の中で響くので
”肚(はら)”に意識を向けると
その声のボリュームが小さくなる
自分の内側と向き合う時間をとる
→普段から自分の本音や感情をはき出す、
それらを見ようとする時間をとると
「エゴ」が暴走しにくくなる
※ ここでの”自分の内側と向き合う”というのは「ただただ自分が今思っていることを一つ一つ認めていく」ことなので、理想の自分になるための思考の掘り下げやそれを達成するための行動を考えることではないです
自分の内側を整える
→自分の心が満たされている、
リラックスしている時には
「エゴの声」は聞こえてこない
この3つを毎日意識して
過ごすようにしていたら、
いつの間にか「エゴの声」は
だいぶ小さくなっていました^^
メッセージをくださっていた
Aさんのお話をお聞きしている感じだと、
3つ目の”自分の内側を整える”ことが
今のAさんに必要かなぁと思います

今回はうまく膨らんでくれたスコーン^^♡
お砂糖は控えめにしてバナナをたっぷり入れました🍌✨
Aさんのやり取りの中で
「今の自分を早く変えたい!」
という気持ちがすごく伝わってきて、
その気持ち自体は原動力になるので
とっても素晴らしいものではありますが
昨日も書かせていただいたように
自分の思考を変えていくことや自分にとっての理想を見つけること、
そしてそのために何か行動を起こすことは
この「エゴの声」が小さくなってきた
”その先”で取り組むことなので、
今の自分をどうにか変えていかなきゃ!とか
メンタルを強くしなきゃ!とか
そういったことは一旦置いておいて、
今はただただ
「自分に優しくする」
「自分の心を満たす」
というのを徹底してやってみてほしいなと思います^^♡
*体調が悪い時は仕事を休む
*少し早起きして仕事前にティータイムをする
*一日の終わりに映画やドラマを観る
*入浴剤やキャンドルでお風呂時間を楽しむ
*行ってみたかった場所に行く(私の場合はカフェや雑貨屋さん)
*丁寧にお料理をして、綺麗に盛り付ける
*瞑想をして”何もしない時間”をとる
などなど、、、
すっかり寒くなった今の時期は
温かい飲み物をお部屋で飲んでいるだけで
心がほっこりとゆるんだりもするので、
お好きな本や動画を見つつ
心も体も温まる飲み物をゆっくりと時間をかけて作る、飲むというのも
おすすめの習慣です
ではまた〜!