面白い動画がおすすめに上がってきた↓↓
ラッキーなことはどの人にも平等に起こっていて、
それを見ようとする人には見えるし、見ようとしない人には見えない。
自分はラッキーだと思ってる人はラッキーな出来事を”見やすい”から、
そうじゃない出来事に出会ったとしても
そこに必要以上に意識を向けない。
ラッキーな人は、
日常のラッキーを積極的に見ている。積極的に認識している。
脳は、見たいものを見てる。
という部分は私も自分で散々検証してきたことだから
そうだよね〜くらいで聞いてたんだけど。
この動画を見ていて面白いなぁと思ったのは
「遺伝も半分くらい関係している」
ということが明確に説明されていたこと。
あぁ、正直だなぁと笑
「遺伝が関係している」っていう考え方は
昔はあまり好きではなくって。
遺伝って自分でどうにかできるものじゃないし、
それが好ましい気質とか才能ならいいけど
そうではない残念だと感じるものが
「遺伝だから」
という理由で自分の中に存在している事実って
なんかもう逃げ場がないような、
どんな手を打っても無理じゃん、みたいな
自分の力が及ばないジャンルだからこそ
”遺伝”という言葉は好きになれないなぁと、、
けどこの数年で
”遺伝”に対する考え方が変わってきたのです。

2月、3月はバレンタインにイースターに、、
楽しみなイベントはまだまだ続きます(*´-`)
この人の歌詞、すごく好き!!!
というアーティストの方が何人かいるのですが、
その中に”ダークな歌詞”を得意とする方がいて。
不思議なもので、どうしようもなく落ち込んだ時って
元気に励ましてくれる音楽だけでは私は元気になれないタイプで、、
そのどうしようもなく落ち込んだ
どうしようもない絶望感や自己嫌悪を、
見事に言語化してくれているダークな曲に
私は救われることが多かったのです。
で、その方がライブ配信か何かで
自分の性格について
「物事をすぐネガティブに捉えてしまう」
「暗い性格だね、って言われる」
みたいなことを話していたんだけど、
それは確実にこの人の【才能】だなぁと。
じゃないと、あんなダークな歌詞は書けない。
あそこまで的確に言語化できない。
その人は自分のその気質を
”生まれつきだから変えられない”
”そこに関してはいい意味で諦めてる”
って言っていたけど
そうそう、それでいいというか
絶対それがいい!!!
って激しく頷きながら聞いてました笑
***
遺伝や生まれつきのもの、
どんな家庭に生まれてどんな環境で育ってきたか、、
そういうのって、自分ではどうにもできないこと。
でもそれが
周りの人との「違い」になって、
人を惹きつける個性や魅力になっていく。
同じような立場や状況の人を
元気付けたり、励ましたり、心から共感できる言葉をかけられるのも
その人に授けられた役割なのかなぁと。
(「重く背負うもの」という意味ではなく、自然とそんな”役回り”になっていくという意味で)
自分の力が及ばない部分だからこそ
それを最大限に磨いて生かしていけたらなと、
そんなことを改めて考えた動画でした
ではまた〜^^
原田しおり