筋トレと食生活の改善を本格的にし始めてから、今日でちょうど半年くらい。この間、不思議に思い続けてたことがあって。
「下腹のぷよぷよが、ずっといる」
ずっと、そこにいるんです。
滝汗をかく運動をしようがお腹がぺったんこになったアフター写真がサムネになってる”絶対痩せる”筋トレをしようが、ずっといる。
私のクローゼットには腰回りがキュッッ!ってなってるワンピースやスカートが9割をしめてるんだけど、言うまでもなくこのタイプの服って下腹円周が一定ラインをこえてしまうと着れなくなってしまうんですね。
つまり、私のクロゼット事情を考えたら「下腹にポニョがいるぅ〜〜〜〜ははは」で、終わらないのです。終わらせらんない。
なぜならそれは”9割の服を捨てる”ことを意味してるから。
じゃあ残りの1割で着まわそ♪っていう話でもなくって、その1割も9割の服たちには及ばずともやっぱり腰回りがキュッッ!ってなってるんですね。
私のクロゼットには、同じ種族しかいない。
同種同士だと争いは起こらないけど絶滅の可能性は高まるのだなァとかよくわからんことを思いながら、そのタイトな洋服たちをどうにか捨てずに且つかっこよく着こなせるための茨の道を進み始めたわけです。
、、、が。
半年たっても、
ポニョはポニョのままで。
こんなに下腹がへこむしかない生活をしてるのに、どうしてポニョがポニョしているのか。
それが不思議で仕方なかったのです。
このままでは紅茶教室もアフタヌーンティーもおなかいっぱいスイーツを楽しむことができなくなるんじゃないかという不安にかられるがままに、私は自分のこれまでのトレーニングを見直すことに。
それで気づいたのは
「あ、、、!下腹に特化したトレーニング、してないわ!!!」
ということだったのです。初歩的なミス!
私がせっせとやってたのは”全身痩せる系”のメニューで、お弁当のすみっこにそっと差し込まれてるたくあんくらいの分量しか下腹を鍛えてなかったわけです。
そんなすみっこぐらしな量でポニョが消えるはずもなく、それに気づいてなかった私は今後Aラインの服は諦めて円柱ラインの服を選ばないといけないのかなァと心が折れかけてたのでした。よかった!!!
ということで下腹に特化した強烈にキツいトレーニングを始めた結果、1週間もしないうちに目に見えて変化が現れたのでした。
あさっての健康診断までにもう少し、、、もう少しキュッッと、、、!!!
***
うまくいかないときは
何かが「ズレてる」ということ。
しかもそれは今すぐにでもできるような”ちょっとした修正”で、すさまじい何かしらのスキルや膨大な時間を要するものでもないんですよね。
それに気づきさえできたら、あとはちょこっと変えてあげるだけ。心のたくあんを添えるだけ。
人生を変える!っていう言葉は壮大だけど、
そのためのtodoはいたって小さなことの寄せ集めだなぁと思ってます^^

金沢の美味しいものすべてを詰め込んだ加賀屋の和食!
、、、GWの金沢旅行レポ、まだ間に合う????笑