「自分らしさ」を、超えていけ!

「どんな分野でも、
 それについて100時間勉強したら、
 その道のなんとなくの”感覚”がわかってくる。
 
 1000時間勉強したら、
 かなり専門性が身についてくる」

みたいなことを、人生100周目師匠(前々回くらいの記事参照)が言ってて。

で、私は現在「ライティング」の分野を探求中なので、
実際に100時間、それについて一心不乱に学び続けてみたんですね。

結論から言うと


「師匠は、、、こんな”感覚”で、、、、
 文章を書いてるのか、、、っっっ!!!」


っていうのが、
脳内に直接ダウンロードされた感じになった。

これって昨日の記事に書いてたような、
まだまだ「理想の感覚を疑似体験した」くらいのレベルではあるのだけど。

でも、この時点でこんな脳内スパークが起こるんだったら、
この先、とんでもない別人レベルの成長が待ってるってことじゃないか、、!!!

と、自分の未来に興奮してました笑


けど、今日の記事で書きたいのは
この「感覚の変化」の話ではなくって、

その先に待っていた
「セルフイメージの大幅アップデート」
の話なんですね、、!


私が今回、
100時間の学びとして取り組んでいたのは、
3年くらい前に途中でやめてしまった講座でした。
それを、最初から学び直していくことにしたのです。

ちなみに、その講座も師匠の講座で。笑

半年くらいにわたって、
毎日のように文章コンテンツやセミナー音声が配布されて、、、

っていう、ものすごい情報密度の、
神がかった講座だったんですね。

でも、当時は今ほどに

「ライティングって面白すぎるゥ!!!」

みたいな熱量じゃなかったから、
半年もモチベーションが続かなかったのです。


今月から師匠の講座をまた受講するにあたって、
前回のその放置してた講座を思い出したわけですが、
その時、ふと思ったんですよね。

「今回も二の舞になるんじゃないか??」

・・・・と。


いや、正直なところ、
師匠の講座に関しては二の舞なんだけど、

これまで受講してきたすべての講座を含めたら
二十の舞くらいになってるわけで。
二度あることは三度あるどころか、
もうそれしかないくらいの半端っぷりで。


こんなセルフイメージでは
また二の舞をちゃらんぽらんに舞うのは目に見えてたので、

「前回の講座を学びきれたら、
 今回の講座を受講してもよい!」

という条件を自分に課して、
毎日毎日、ひたすら学び続けてました。


で、最終的には、半年間の講座を
18日間で学びきることができたんですね。

その18日間の勉強時間の合計が102時間だったから、
目標としていた「100時間学ぶ」というのも
達成することができた。

もちろん、この時点ではまだ
「知識として一通り学んだ」っていうだけだから、

ここからさらに二周目、三周目と、
何度も反復して自分の内側に版画の如く刷り込んでいくことの方が大事なんだけど、

それでも、

「自分で決めたことを、やり抜くことができた!」

っていう事実が、
これまでの古い自分のループから
抜け出すきっかけになってくれたのです。


***


私は自分のことを、
かなり熱しやすく冷めやすい、
飽きっぽい性格だと思ってます。

だから、これまで中途半端に終わらせてしまうことがあっても、

「まぁそれが私だしな〜〜〜hahaha」

っていう感じで、
”自分らしさ”として割り切っていました。


けど今回、
自分で決めたことをやり抜く経験をしたことで、

「”自分らしさ”という枠を超えていく」

という、新しい感覚を得ることができたんですね、、!


”自分らしさ”っていう、
本来持ってる「自分の原型」みたいなのも大事にしつつ、

そこにとらわれずに、
新しい自分を開拓していく。

私ってこうだよね、って思ってる
「原型」を取っ払っていくことで、

まだ見ぬ新たな自分と、出会うことができる。


そういう意味では、

「これが私の”自分らしさ”だよね」

とかって決めてしまうのではなく、

この”自分らしさ”「らしきもの」くらいの
漠然としたイメージを持ちつつ、
それをガンガン破壊していくのを楽しむ!

というくらいのスタンスでいる人の方が、
ものすごい勢いで次のステージへと
駆け上がっていけるのだと思います。


総括すると、
「自分を、超えてけ!!」ってことですね!
\\\\٩( ‘ω’ )و ////


ではまた〜!

目次