キングオブ省エネなプリウス脳を味方につける

習慣化記事3部作、
ロード・オブ・ザ・シュウカン。

いよいよファイナルとなる今回は、
習慣化に特に効果があった実践を
詳しくシェアしていきたいと思います!

1作目↓↓

2作目↓↓

習慣化する最大のコツは

「私は絶対にこれをやり遂げる!!」
「そして私はあの夢を叶えるんだっっ!!!」

みたいな「意志の力」を頼るのではなく、


脳に思考する隙を与えないような
「環境づくり」をすること



を、いかに徹底してできるか??
というのが重要なポイントになる……

これまでの記事では、
そういう話をしてきました。

あと、
脳は省エネな思考と言動を好む話とか
ワンピースって今からでも間に合う??っていう話とか、、


で、いろいろ試行錯誤していく中で
これは特に効果あった!っていうものを
どれかひとつ選べと言われたら、
私は迷いなく次のふたつを推します。


まず1つ目は、


「すぐに始められる状態」


にしておくこと。


100時間勉強チャレンジと
ダイエットに成功したときであれば


・勉強で使うものをすべて机の上に出しておく
・勉強で使うパソコンは充電満タンにしておく
・前日までに「明日何をするか?」を決めておく

・ヨガマットをすぐに取り出せる場所に置く
・ヨガマットを敷くスペースを決めておく
・トレーニングの内容は基本同じにする


ということをして、
スムーズに始められるようにしてました。

それを始めるまでの過程で
少しでも手間をかけてしまうと、

キングオブ省エネなプリウス脳は

”あ……ちょっとめんどくさいかも、、、”

みたいな「準備=面倒」っていう関係性を
ざっくりと作ってしまう。。。


それは徐々に

「勉強=面倒」
「トレーニング=面倒」

に、すり替わっていきます。

(脳には”一貫性の原理”っていうのがあるから、それが働いている気がする)


だから


それを始めるまでの「手間」を
どれだけ減らすことができるか??



を、考えていくことが
あなたにとっての「環境づくり」になります。
あなたにとってのロード・オブ・ザ・シュウカンになる。


どんなことを「手間」と感じるかは
人それぞれ違うので、

「私はどこを”手間”と感じてるんだろう??」

ということに意識を向けてみることが
その第一歩かなぁと、、!


そうすることで
習慣化の一番のハードルとなる

「”する”を選ぶ」

の壁が、一気に乗り越えやすくなります:)


そして2つ目は

「時間を決める」

こと。

これも、先ほど話していた
手間をかけない(脳に思考させない)ための
環境づくりにつながってます。


・起床して「30分後」に勉強を始める
・1日「6時間」を目標に勉強する
・トレーニングは1日「10分」する

などなど、、、


習慣化したい内容によっては

「○時に〜〜をする!」

って「時刻の固定」をする方が
効き目があったりするけど、

勉強とトレーニングに関しては
「時刻の固定」よりも「時間の固定」の方が
スムーズに作業に入れました。


私は変に完璧主義なところがありましてですね笑、

「時刻の固定」だけだと、
その時刻に予期せぬ予定やトラブルが入って
プラン通りいかないことが確定した瞬間


「○時にスタートできないなら
 もういっそやらない方がマシ(泣)」



とかいう謎の理論を持ち出して
「一気にふてくされモードに入るので、

私と同じような謎のマシ理論をひそかに温めてる同士たちは
ぜひとも「時刻」に捉われない、

「時間」を重視したプランを
立ててみてほしいなと、、!


そんな感じで
自分で決めた「時間」で動く日々を
コツコツと過ごしていると、

脳と体がその「時間」を覚えてくれます。


これ、ほんとに面白いなぁと思うんだけど

「起床して30分後に勉強を始める」

って決めてその通りにやる、
というのをずっと続けていたら

ある時から体が無意識に

「起床して30分後には机に向かう」

を、やってるんですよね、、!笑


ここまで来たら
意志の力も、モチベーションも必要なく

「”する”を選ぶ」という最大の壁を、
かなり楽に飛び越えていけます。


いや、飛び越えるどころか
進撃のごとく壁を破っていきます。



そして、
壁を乗り越えることに
脳の貴重なエネルギーを
消費しなくてよくなったら

思いっっっっきり、、!!

目の前のことに、
全力を注ぎ切ることができる。


「手間をなくす」ための環境づくりは、

習慣化できる自分になるだけではなく


「一日に使えるエネルギー量が格段に増える」


という、かなり豪華な特典付きなのです^^


***


あなただけの
ロード・オブ・ザ・リンg、、、じゃなくて
ロード・オブ・ザ・シュウカンを、
ぜひ突き進んでいってください〜!!


ではまたっっʕ•ᴥ•ʔ



※トイストーリー3から観始めたけど想像以上に面白くて「1から観てみよ!!」ってなって最後に「じゃ次は2だな!!」ってなって『3→1→2』とかいう謎な順番で観たことがあるという同士はぜひ1作目に戻って楽しんでもらえるとすごく嬉しい笑

*1作目↓↓

*2作目↓↓


٩( ᐛ )و

目次