「モチベーション」とかいうポケッタブル・レッドブルの取り扱い方

只今、10時間勉強チャレンジ中……!!!

集中力と気力をほとんど使いきった、
こっからがほんとの勝負の始まり。
箱根駅伝でいうところの5区。魔の5区。


前回チャレンジ失敗した時って、

この5区にたどり着いた時点で
もうすでにタイムアウトの気配が漂ってて。

私の10時間チャレンジでは

「24時までに10時間勉強する」

っていうルールを設けてるんだけど、

前回8.5時間に到達した時点で
すでに夜10時半だったんですよね、、

そこから休憩なしで
1.5時間勉強し続けるのは無理だったから、
ラストスパートかける手間で力尽きた笑


そうなったのって、

「モチベーション任せ」

にしてたことに原因があるなぁと思って。


とにかく10時間する!!
とにかくひたすらがんばる!!

みたいな感じで、ノー戦略ノープラン。


その結果、

朝のんびり米粉蒸しパン作ってたら
開始時間が思ってたより遅れたりだとか

途中休憩の時にスマホ触ってたら
いつの間にか30分たってたりだとか、、
(令和ロマンのチャンネル面白すぎるんですけど
誰かタスケテェ!ww)

時間をどう使うとかまったく考えずに、

達成できるかどうかは
その時のモチベーション次第。
モチベーションの持続力次第。


これって、

「博打」みたいなものですよね、、!


その時の”運”任せ。
どうなるかわかんないけど、
そのわかんないを楽しむ、みたいな。


前回は散々「博打」を楽しんで
見事に散っていったということで笑

今回はゴリゴリの「戦略」で挑んでます↓↓


① 午前中は7時から始めて4時間は確保
②  休憩時間はスマホに触らない
  (別室に置いておく)
③ ご飯は前日までに作り置きしておく


めちゃくちゃ時間ロスがなくなって、
今のところ予定通りに進んでます。

こ、これが「戦略」の力、、ッッッ!!


***


モチベーションって、

「これを起動力にして目標を達成するぞ!」

みたいに”メイン”として使ってしまうと、
一気に博打的なツールになる気がしてて。


だから”メイン”じゃなくって、

あくまでも”サブ”的なポジションで使う。
サブバッグ的な。ポケッタブルバッグ的な。

「戦略」っていうメインバッグの中に、
「モチベーション」っていう
便利なポケッタブルバッグが入ってる感じ。


いつもは使わないから
メインバッグの中に忍ばせてるんだけど

「今だっっ!!!
 今こそ必要な時ぃぃッッ!!!」

ってときに、華々しく、盛大に広げる。
思いっきり羽ばたかせながら広げる。笑


「これを絶対にやり遂げるんだ!!」

っていうのもあれば、

テンションが上がる音楽、
脳が喜びそうな甘いもの、
やる気が湧いてくる系の動画、、

ちょっとそろそろブーストかけますか!!

って時に、”一時的に”使うもの。


あくまでも「戦略」がベースにあって、

その上に「モチベーション」っていう
ポケッタブル・レッドブルを投入してく。
私はこれをダブルブル戦略と呼びたい。



ダブルブルって、ダーツボードの一番中心のエリアのことなんだって、、、
矢が刺さると50点獲得できるんだって、、、笑




てことで、

これがモチベーションを
「博打」で浪費してしまわないための
「戦略」だなぁと思ってます。


***


10時間チャレンジの結果速報は
インスタのストーリーにて!
ストーリーって速報にピッタリだよねぇ…(今更w)

インスタはこちらのリンクから↓↓

https://www.instagram.com/shiori.harada1991


あと2時間ンンン!!!!


ではまたっっっʕ•ᴥ•ʔ



目次