自分とは「反対の要素」をひとつ取り入れると、生きやすさレベルもひとつアップする説

謎解き行ってきたーーーっっ!!٩( ᐛ )و



いやぁ、、、

こういうのって、性格でるよね笑 


性格というか

普段はあんまり意識してない
自分の思考の癖、みたいなのが
分かりやすく出てたんですよね、、!


私はいろいろな方向から物事を捉える

「全体を俯瞰して見る」

みたいな問題が苦手で。

基本一箇所しか見てない&一回これ!って思ったらその視点から抜け出すのが難しい、っていう

謎解き作成者からしたら
絶好のおいしいターゲットになるタイプ。


そんな感じで今回も無事きれいに
落とし穴に誘導されたわけですが、

一方で
一緒に謎解きに出陣してた旦那さんは
私と正反対の頭の中をしてて。


彼は常に問題を

「全体で捉える→”全体のうちの一箇所”として答えを考える」

のような解き方をしていて。


私は目の前の一本の木を
必死の形相で睨みつけている間、

彼はその木を含む
”森全体”を見ていたのです。

どっちが早く解けるか競争を
私は勝手に彼に挑んでいたんだけど、
そりゃあ勝てるはずもなく笑 


あ、奇跡的に一問だけ
私の方が早く解けた問題があったんだけど、

その問題ってクロスワードみたいな

「この方向から答えを考えてみてね!」

って分かりやすく解き方を
提示してくれてるもので。

常に一本の木を全力で狩ってやろうと燃える私にとって、
大得意な分野だったんですよね、、!(*´-`)


これってよく言えば

「あたし一点突破得意やねん!」

っていうことだけど、

よく言わなければ

「一箇所にとらわれて固執しやすい」

ともいえてしまう。


そしてその考え方の癖が、

ときに自分を生きづらくさせてしまうことも
これまでにたくさんあって。


だから短所を裏返して
長所にしつつも(一点突破型みたいな)、

そこのウィークポイントを
うまく補ってくれるような

「反対の考え方」

も、スパイス的にでもいいから
ちょこっと持ち合わせているだけで

”生きやすさレベル”も、
ちょこっとアップすると思うんですね。

(私の場合「全体を俯瞰して見る」ことがそれ)


完璧な人間になるためじゃなくって、

自分の人生をより楽しくするために。

よりのびのびと、
自分らしく生きていくために。


そうやって
今の自分が生きてる世界の広さを
ちょこっと広げることで、

自分らしい生き方を磨いていくための
”新たなヒント”が見つかっていくように感じてます:)


***


私が今回参加した謎解きは
来月の2月28日まで開催してますので、
骨太本格謎解きに飢えている人は
ぜひともトライしてみてね〜!!

公式サイトはこちら↓↓
https://nazotokichikayugijo.quizknock.com/


意外と歩くのでシューズがおすすめなのと、
個人的にはメモ用のペンと紙があれば
もっと解きやすかったかも!って思った。

私は謎解き初心者なので、
同じく初心者の方の参考になれば、、!


いやぁ、、、

クイズノックさん、
濃厚な謎解きタイムをありがとうございました、、、ッッッ!!!


ではまたっっʕ•ᴥ•ʔ

目次