今日は朝起きた瞬間からくしゃみと鼻水止まらないし、そのせいか集中力もやる気もなくてtodoが思うように進まないし、新しく買ったワイヤレスイヤホンのフィット感にどうにも違和感があるし、買い出し行こうと思ってたのに洗濯物してるうちにお昼ご飯作りの時間になるし、、、、何なのさ、、、、何なのさァァァ!!!!
っていう泣きっ面にオオスズメバチな朝。
、、、に、希望の光を差し込んでくれたのは
スイーツ界の神々のコラボ。
今年もこの季節がやってきた!!(*´-`)

この記事書き終わったら食べるぞ、、!!!
ってことでいま頭の中はピエールマルコリーニが私に向かって微笑んでます。
こ、この誘惑に勝てるのか、、、?!?!
まぁそんな感じで散々な一日の始まりを
予感させるような午前中だったんだけども笑
最近心身ともに好調な日々が続いてたこと、
ライティング講座で視野が広がったこと、
日常で学びと実践量が大幅に増えたこと、、
その積み重ねで自信がついてきて
「もうだいぶ”大丈夫”になってきたかも、、!」
とかって安心しかけていた矢先、このありさま。
そしてこのタイムリーなタイミングで、
ライティング講座の配信内容が
「”もう大丈夫”っていう考え方は
自分の成長を止めてしまうし、
0or100みたいに極端な思考に
なりやすいから注意しよう!」
みたいなことがテーマで。
師匠、、、一生ついていきます、、、、
そのときは「もう大丈夫!」って思ってても、
「大丈夫じゃない」時期が、
またどこかのタイミングで
必ずやって来るんですよね、、!
今の自分が抱えてる課題をクリアしたら、
人生のステージが上がってく。
その上がった先のステージでは、
さらに次のステップアップをするための
「新たな課題」が出てくる。
そうやって
「大丈夫!」
「大丈夫じゃない、、」
を花占いみたいに繰り返しながら
成長してくようになってるんですね。
私のブログも、
そのバイオリズムを面白いくらいに
正確にたどってます。すごく、正確に。笑
そんなプロの花占い師な私の思考を
いい意味で揺るがせてくれたのが
「ファジーな状態をつくろう!」
っていう師匠の言葉。
”ファジー”とは
「連続的」であること。
0か100に振り切るのではなく、
30とか62とか、
グレーゾーンをあえてつくってあげる。
大丈夫か大丈夫じゃないか、
正解か不正解か、
成功か失敗か、、
そういうのって
どっちか一つに決めたいところだけど、
そこで答えを求めない。
実際のところ、
正解か不正解かなんていうのは
わからないんですよね、、!
過去のあの地点では
「不正解」な決断をしたと思ったけど、
今はそのおかげで天職を見つけることができた
=あのときの決断は「正解」だった!
みたいなエピソード、
よく聞きませんか??
私が好きな作家さんも私も周りの友達も、
そして私自身も、
そういう経験がこれまでにたくさんあって。
あぁ、あれって間違いじゃなかったんだなって、
後になって「判定がくつがえる」ことは
全然珍しくないんですね。
それどころか、
人生はそういうことの
連続だなぁとも思ってます。
あえて、白黒はっきりさせない。
あえて、グレーにしておく。
そんなファジーな思考をしてみることで、
メンタルのアップダウンの差に
振り回されにくくなりそうです:)
***
ブログかきおわた!!!!
レッツ!!!!
どーなっつたいむ〜〜〜〜〜!!!!!

ではまたっっっʕ•ᴥ•ʔ