3ヶ月間、「やりたいこと」を減らして「やらないといけないこと」を最優先した結果報告書

昨年10月から

「ライティング道を追求する」

ために文章講座を受講し始めて、
あっという間に3ヶ月たちました、、!


本気で学んで
本気でフルコミットしよう!

って決めて、
この3ヶ月間、

日常の”お楽しみ”を
削れるとこぜんぶ削ってみて。

朝のノートタイム、瞑想、お散歩、
手帳のデコレーション(って言ってもシール貼ったりハンコ押したりするだけなんだけど笑)etc….


それに加えて

「2025年はインスタもがんばるぞぅッッ!!」

っていう目標も設定したから、

1月からはさらにインスタについての勉強と
毎日の発信(ストーリー更新)もプラス。


「やりたいこと」を極力減らして、

「やらないといけないこと」を
最優先し続けてみたんですね。


その3ヶ月の実践結果を
ここに報告したいと思います、、!
ビシっっっ!!


==== よかった点 ====


1年分くらいの知識やノウハウを短期間でインプットできた

・なんとなくダラっと使ってた時間を有意義に使う習慣がついた

・決めたことをやり遂げる力と、その成功体験による着実な自信がついた

・アウトプットの習慣がついたことで、言語化するスピードが飛躍的に上がった


==== 今後の課題 ====


・目標達成マシーンになって心が疲弊することもあったから笑
朝のノートタイムや手帳デコなどの「日々の楽しみ」はやっぱり必須だった

→目標達成と「日々の楽しみ」のバランスを調整していきたい!

→SNSの更新頻度や発信スタイルなども「自分の楽しさや心地よさ」を探っていきたい!


・オンとオフの切り替えがうまくいかずに、休み方がよくわからなくなってた

→○時以降はtodoしない、のように区切りを明確につけたい!

→瞑想やストレッチなど、頭と体をゆるめる時間を確保したい!


==== おわり ====


これはその人の性格とか
気質にもよると思うんだけど、、、

私にとっては

「ストイックにやってみる時間」

って、絶対に必要だったんですよね。


短期集中で、とことん学ぶ。
ひたすらアウトプットしてみる。

一日のほとんどを、
自分のスキルを磨き上げることに使う。
思いっっっきり、走り抜ける。


そこまで「本気で」フルコミットして、
全力になることでしか引き出せない、

普段は自分の奥底の奥底の地下深くに
ふかく眠ってるような潜在的な力。


それって、

きっと誰もが持ってるはずなんですよね、、!


毎日むりのない範囲で
冒険しない範囲でいつも通りのことをやってても、その力は見えてこない。

自分のコンフォートゾーンから
勇気を出して抜けてくような、

今の自分の次元をちょっと超えてくような、

そんな「本気で」をまっとうすることで
初めてコマンドに出現するスキル。
そんなイメージ。笑



「ストイックにやってみる時間」で、

今の自分に必要な学びを
短期集中で一気にインプットする。

そして、
それを身に染み込ませていくために
ガンガンアウトプットする。


そうやって
自分が納得するくらいの「基礎」を
しっかり叩き込めたなぁと思ったら、

次はそこに「自分のスタイル」
試行錯誤しながら織り交ぜていく。


どうすればもっとそれ自体を楽しめる??

どうすればもっと心地よく
それを続けていくことができる??

オンとオフのバランスは
どのくらいがちょうどいい??


「本気で」でどんなにすごいスキルを
引き出すことができても、
心が疲弊してしまったら続かないから、、


短期集中でがんばった後、

「おつかれぃッッ!じゃあ、
 こっからどんなペースで進む?
 どんな方法でやってみる??」

っていうのを
自分と”作戦会議”する時間が、
すごく大事だなぁと思ったのでした:)




報告は以上です!!
ビシッっっっっ!!!

\\\\٩( ‘ω’ )و ////

目次