自分の魂が強く吸い寄せられるような、
気がついたらつい見入ってしまうような、、
そんな不思議な吸引力をもってるものに
ときどき出会ったりしませんか、、?!
私にとって
くらはしれいさんのイラストは、
まさにその感覚をくれるもの。
銀座シックスで作品展が開催されてて
至福の時間をすごしてきた、、ッッ!(*´-`)


くらはしれいさんのグッズは
ロフトでも取り扱いがあるんだけど、
その不思議な吸引力のままに
スススーーーッッとひきつけられて
「あぁ、、、かわいいなぁ……
好きだな、、、うん……!!!」
って毎回自分の想いを確認してる。
確認しなくてもわかってるんだけど
つい毎回確認してしまう。笑
そんな謎ルーティンをしてしまうくらい、
きっと私が「生理的に好き」な
線とか色づかいがされてるんだと思う。
そう、「生理的に」なんですよね、、!
生理的に、っていうのは
グーグル先生によると
「理屈ではなく本能的、肉体的であるさま」
とのこと。
つまりは
理由はよくわからんけど、
とにかく好きやねん!!
ってことだと思うんですよね。
言葉にできない領域。
言葉にするよりも先に
体が勝手に反応する領域。
そういう領域にあるものって、
自分の「本質」を知るうえで
すごく重要なヒントをくれる。
自分が本当にやりたいこととか
こんな理想を叶えていきたい!
っていうのを見つけていくときにも
これをすることで役に立てそうとか
こんな自分になれそうだなぁとか、
そういう「言葉で説明できる」ものより
わぁ!!!これやってみたい!!!
、、、え、めっちゃいいじゃん!!!
え?!?!え?!?!え!!!!
って体温がギュインッッ!って上がるような、
でもなんでそれをやりたいのかは
ちょっと説明できかねますみたいな
「言葉にできない領域」にある
生理的に好きなこと、
とにかく好きやねん!!に注目してみる。
そしたら散々考えても答えが出てこなかった
やりたいこととか理想とかが、
スルッと見つかってきたんですよね、、!
頭で考えようとすると
つい損得とか利益とか評価とか
そういうのがくっついてくるから、
けっこうウソが混じってしまう。
ウソから始まるほんとの愛もあるけど、
ほんとから始まるほんとの愛の方が
最短でほんとの愛にたどり着けるって話。
そういうことです。
、、、、なんの話????笑
***
なんとなく生きづらさを感じてるとき、
理想が叶ってるはずなのに虚しさがあるときは
自分の「本質」から外れたことをしてるとき。
一般的に言われてる
良い暮らし、良い仕事、良い妻などの
「良い基準」と「自分の本質」が
同じであるとは限らないんですよね。
むしろ、一致ないことの方が多いと思う。
一致しないのに
無理やりその基準に当てはめようとすると
どんどん人生が窮屈になっていって、
生きるのがしんどくなっていくんですよね、、
そういうときには日常の中での
「言葉にできない領域」にある
好きとか心地よさを、改めて確認してみる。
そして、
そこを軸にしたライフスタイルを
ちょっとずつ構築してみる。
すごく小さなことから始めて、
毎日コツコツ積み重ねてみる。
健康的なご飯を作ってみるとか、
いつもの愛想笑いをやめてみるとか。
小鉢で何種類も頑張って作ったり
まったく笑わない人になるんじゃなくって、
いつものメニューにサラダを一つ増やすとか。
今日は1回だけ愛想笑いやめてみよ!とか。
今からでもすぐにできるようなことを、
今からさっそくやってみる。
そんな感じの小さなステップから始めて、
ちょっとずつ「本質」を大事にした
ライフスタイルに変えていくんですね。
それをやってくうちに
自分の「言葉にできない領域」に
どんなものがあるのか、
だんだんと見えてくる。
以前よりも感覚が磨かれて、
よりはっきりとした「本質」が見えてくる。
あら、あたし意外とロックが好きだわ!とかw
そしたらまたその明確になった
「本質」を優先した日常を作って、
さらに「言葉にできない領域」にあるものが
より詳細に、具体的になっていって、、
っていうような嬉しい循環ができていって。
そういう循環を繰り返していくことで
「自分らしさ」が濃くなっていく。
自分だけの魅力と才能が磨かれていく。
私自身も特にこの1年は
自己分析と自分磨きの学びや実践に
かなりの時間をかけてトライしてきた中で、
現時点でそういう結論が出ました。
「言葉にできない領域」を、
どれだけたくさん感じることができるか。
どれだけそこを形にしていけるか。
一緒に、領域展開していこう、、ッ!!ぬんッッ!!
「言葉にできない領域」については
以前こちらの記事でも書いてるのでぜひ♡


ではまたっっʕ•ᴥ•ʔ