「楽しい」って、200色あんねん。

今、1月から新たに始動させようと
思ってる企画があって、、!

詳細はまた少しずつ発表していくので
ぜひ楽しみにしておいてほしいのだけど、

その準備のために
人生100周目師匠(こちらの記事参照→ https://page-me.jp/archives/7646 )の講座で学んだことを振り返ったり、

SNSで他の人の発信から学べそうなことを
じっくりとインプットしていたんですね。


最初は

「こういう企画ならみんなで楽しめそう!」

みたいにアイデアを沸かせるツールとして使ってたのに、
気がついたら

「うわぁ、、、
 こんな魅力的な企画をしてる人がいるのか、、
 それに比べて私なんて、、、」

っていう比較モードになってしまって。
SNSという名の超大型巨人たちに飲み込まれた。
丸腰で壁の外スキップしてたらつるんって飲み込まれた。


ボロボロになりながら進撃の帰還をした私を見た旦那さんに、

「一旦、”自分が何を成し遂げたいのか”に戻ってみたら??」

って言われたんですね。


で、

自分がこのpage:Meのブログで
掲げているコンセプトや、
それを通して何を実現していきたいのか、

人生をかけて
自分がやりたいことってなんだったのか、

「この理想を絶対に叶えるぞ!!!」

って心を燃やして決意した、
本当に辿り着きたい未来はどこなのか、、


そこに意識を向け直したら、

あっという間に「自分軸」を
取り戻すことができたんですよね、、!


ブレた自分の考え方や生き方を
正しい軌道(自分軸)に戻してくれるのって、

旦那さんが言ってくれたような
「何を成し遂げたいのか」という

「理想」
「理念」
「志」

なんだなぁと。

それらが強く結合してできた”核”が、
自分軸の「軸」を形作っていると思うのです。


20代の頃の私は
「自分軸」を勘違いしていて。

「私の好きに生きさせてよね!
 自分軸で生きるって決めたんだからあたし」

のようなスタンスだったんですよね。
(イタイタしいですがもうしばらくお付き合いください……笑)


そこには理念も志もなくって、
ただただ好き勝手やってただけだった。

自分を成長させていくことや
スキルアップさせていくことよりも、

その瞬間の快楽を得られることだけをして、

ちょっとでも不快に感じたことからは逃げて、

そして、
そういう自分の人生を

「自分軸で生き始めてから
 人生が楽しくなってきたァ〜〜!!!」

とかって思ってた。


でも、その”人生の楽しさ”は、

「消費的なもの」だったんですよね。


好きなだけカフェ巡りするとか、
家にこもってひたすら映画タイムするとか、
趣味の習い事を増やしていくとか、、、

もちろん、
それらは人生を豊かにしてくれる
エッセンスであることには間違いない。


けど、それ「だけ」だと、

人生に飽きてくるんですよね。


楽しいこと好きなことをやってるはずなのに、
なんか人生がつまらん、、、!!!

みたいになっていく。
私は、そうなっていった。


それは

「成し遂げたいこと」が、
「自分軸」の中になかったから

だと思うんですね。


当時も一応、理想像のようなものは
あったのはあったんだけど、
完全に「ただの飾り」状態で。笑 

周りから素敵って思われそうな、
なんとなくかっこいい感じがするような、
そんな「理想」。

だから本気でそれを叶えるために
本気でこれに取り組もうとか、
そういうスタンスではなかったんですね。


中途半端なぼんやりした理想を掲げて、
中途半端な行動力で、
中途半端な結果が出る。

もしくは、
結果がまったく出ずに行動力が蒸発したり……笑


そんな自分のままでも、
好きなことと楽しいことを
日常にちょこっと入れてたら、

それなりに
人生は楽しくて幸せなものとして
進めていくことはできます。

「成し遂げたいこと」がなくっても、
人生は楽しくできる。


けど、
「成し遂げたいこと」ができた後の人生は、

「好きなことと楽しいこと」だけの人生よりも、
はるかに密度が濃くなったのです。


毎日そこに向けて突き進んでいくのが
楽しくて仕方なくって、

今日自分がどのくらい成長したのかを
感じれるのが嬉しくって、

この前までは信じられなかった
自分の可能性がちょっとずつ広がっていく感覚が面白くって、、、


瞬間的な快楽ではない、

もっとこう、
心の奥底から湧き上がってくるような、
吹き出してくるような、

そんな「人生って楽しい、、、!!!!ふふふ、、、」みたいな、

濃厚な”楽しさ”を感じることができる。


この”楽しさ”を知ってしまったら、

「成し遂げたいこと」ができる前の人生には
もう戻れないんですよね、、!!


***


瞬間的な快楽も、密度の濃い楽しさも。

この世には200色あると言われてる「楽しい!!」をミックスさせていくことで、
より深みのある人生になっていくように思います。

200色あるのは、白だけじゃないねん!



ではまたっっʕ•ᴥ•ʔ

目次