💎 思考タイプ攻略セッション 💎
\ あなたの思考の傾向を6つのタイプに分類 /
「なりたい自分を叶える私♡」になるための
理想の[考え方]と[行動]を90分で明確にする
完全個別のプライベートセッション(*¨*)✩*
詳細はこちらからご覧ください
思考タイプ攻略セッション専用サイト
思考リメイクコンサルタントのShioriです
映画館でも観た『天気の子』を
DVDにて2回目の鑑賞
映画の時もそうでしたが、
泣きすぎて疲れた、、
今回はティッシュがあったから良かった笑
私はいつも映画を観終わった後に、
「他の人はどんな解釈を
したんだろう??」
というのを
リサーチするのが好きで。
今回もいろいろな人の解説を
楽しみながら読んでいたのですが、
そのうち、
特に面白かったのがこの解説→『天気の子』の深すぎる「10」の盲点
新海誠監督は『天気の子』の
小説版のあとがきにて、
映画というメディアにおける
(小説とは異なる)表現方法について、
こう記しています。
「映画の台詞は基本的に
短ければ短いほど優れている
(と僕は思ってる)。
それは単なる文章ではなく、
映像の表情と色、声の感情とリズム、
さらには効果音と音楽等々の
膨大な情報が上乗せされて
完成形となるからだ」と。
新海監督の映画を観てみると、
この
「映画の台詞は短ければ
短いほど優れている」
という言葉の意味が
すごくよくわかります。
(出典:https://eiga.com/movie/90444/gallery/ )
映像も音楽も、
”すべて含めてひとつの台詞”と考えてみると、
そこに込められた
「伝えたい想い」がスッと心に響いてくる。
言葉であれこれ説明されるよりも、
ストレートに伝わってくるのです。
”言葉そのもの”には、
人の心を動かすようなパワーって
実はあまりなくって。
大事なのは、
その言葉を発した人の
”生き様”
だと思っています。
その人がどんな生き方を
してきたのかによって、
言葉の深みが変わってくる。
「言葉以上の説得力」が
そこにはあるのです
発信力だけじゃなくって、
自分の”生き様”も
もっともっと磨いていきたい!
そう感じさせられた映画でした。
『君の名は。』の時もそうでしたが、
キャストの方がほんとに素晴らしい、、!
ちょっとした「間」や息遣いが
すごくリアルすぎて、、
まだの方はぜひぜひ♡
土・日は埋まりやすいので
お早めのご予約をお願いしております💐
(画像をクリックするとサイトに移動します)
ご質問等ありましたら、各SNSのコメント欄やDM、
shiori.office1991@gmail.comまでお願いいたします
💎 セッションのご感想はこちら
💎 人気の記事はこちら
▶︎【ご質問】「幸せオーラをまとう、キラキラした女性になる方法が知りたい!」
▷【ご質問】「周りの人から嫌がらせを受けたのですが、どうすればいいですか?」
.•*¨*••*¨*•
•*¨*•
•*¨*•
•*¨*•
•*¨*•
.•*¨*••*¨*•
•*¨*•
•*¨*•
•*¨*•
•*¨*•