すべては、カケラ。

自分らしい生き方を磨くには
「まずコンセプトを決めること」が大事!
→どんな自分で、どんな人生にしていきたい??

っていう話を前回してたんだけど、

じゃあそのコンセプトって
どうやって見つけてくの??

っていうことについては
ランチバウアー24大作戦でお腹リミットが限界だったので今回書くことにしました。

※ランチバウアー24参照記事↓↓


コンセプトって、
いきなりガチッと決まるわけじゃなくって。


これまでの自分の人生で

・悩んできたこと、乗り越えてきたこと
・夢中になって楽しんだこと
・興味がわいたこと
・なぜか得意なこと、好きなこと

みたいな、

良くもわるくも「心に残っている」
トピックを書き出していくことで、

コンセプトの「かけら」が見つかるんですね。


それらの「かけら」を集めて
内容ごとに整理してみると、
いくつかのジャンルができていく。

そのジャンルを見渡してみると、
自分だけの「コンセプト」が
浮かび上がってくるのです。


例えば私の場合、
大学時代に初めてバイトをするってなった時。

小学校教師を目指してたから
塾講師がいいかなと思いつつも、

あえて全然違うことやってみたい!!
って思い立って
パン屋と居酒屋をやってみたんだけど、

1日しかもたなくて笑


た、大変すぎる、、、レジむずすぎる、、、
みんなサラッとスピーディに何でもないことのようにこなしてるけど実はめちゃくちゃハイレベルなことを普通にできてしまうハイレベル人間たちの集団だったのか……ッッッ!!!!


って、自分の出来の悪さに絶望したんですね。
忍耐力のなさにも絶望した。(1日ってアンタ…)


けど、

そのあと「塾講師」を始めてみたら、

大学卒業までずっと続いたんですね、、!


レジ打ちしなくていいし
夢中になって教えてたらあっという間にバイト終わるし
子どもや先生たちと話すの楽しいし、
それでお金ももらえる。


で、大学卒業後は教師5年間したんだけど、
そこでもやっぱり

「教えるのが楽しい、面白い!」
「いろいろな人と話せるのが楽しい!」

っていうのは変わらずあって。


それ以外の場面でも、

好きな分野について学んだことを
体系化してノートにまとめる、
そしてそれを誰かに教える、伝える

っていうのをしてる時に
自分はすごく興奮するのだ!
ということがわかったわけです笑


ここから取り出せる「かけら」って、

「教えることが楽しい、
 得意(無理なくできる)」

「物事を体系化してまとめて、
 それを伝えるのが楽しい」

「人と関わるのが好き」

みたいなことかなぁと。


ふたつ目の
「物事を体系化して……」っていうのは、

ひとつ目の
「教えることが楽しい、得意」に
まとめることもできそうですよね。

そしてさらにざっくりまとめると

『教える』

っていうキーワードになるから、
それが私の人生の「コンセプト」に
深く関係してることがわかります。


こんなふうに

①「心に残ってる出来事」をノートに書き出す
② 共通点がないか探してみる、整理する
③ キーワードを取り出してみる

というプロセスをたどると見つけやすいので、
コンセプト探しをしてる人の
参考になればなぁと、、!:)


***


人生におけるコンセプトって、
小さい頃からさほど変わらないです。

それどころか
幼少期とかの方がまだ何者にもなってないし、
社会からの刷り込みもほとんどないから

「純度の高いコンセプト」

が見つかるのではないかなぁと思ってます。


純粋に楽しかったこと、
純粋にいやだったこと、
純粋に面白いと感じたこと、、、

そこから「かけら」を取り出してみると、
今の自分にも繋がる要素が
きっとあるはずなんですよね、、!


そういう意味では、
これまでの人生のどの経験もどの出来事も
「かけら」を見つける大事な素材とも言えるし、

自分だけのコンセプトを
見つけていく、磨いていくために
それらの経験や出来事が自分の人生に起こった

とも言えそうだなぁと思ってます。



あなただけの「かけら」、探していこう!



ではまたっっっʕ•ᴥ•ʔ

目次