-
「暴れ馬に乗ってる時の自分」は、絶対に信用してはいけない
前回、「誰の心にも暴れ馬がおるねん」っていう話をしたんだけどどんな暴れ馬がいるか??っていうのは人によって全然違うなぁと思ってます。ちなみに私はトップオブザ気性の荒さ・わがままさ・圧倒的な爆速で知られてるゴルシ的な馬を飼ってます。ゴルシ... -
誰もが心に「暴れ馬」を飼っている
すべてを投げ出したくなる時って、ありますよね。これまでコツコツ頑張ってきたこととか、一心不乱に努力してきたこととか、築き上げてきた人間関係とか、、、今の自分を取り巻く環境すべてを放り出して、いや自分の手で粉々に破壊して、なんかもうどうに... -
魔界を抜けた先にミッキーが待ってるよ現象
最近、ライティングの勉強と並行してインスタの発信をどうすればもっと楽しんでもらえるのか、どうすれば必要な人に必要な情報を届けることができるのか勉強中なのだけど......学べば学ぶほど、投稿頻度とかハッシュタグの使い方とかそもそもの世界観作り... -
「青春の証明は、こっから始まる」feat.松下幸之助大先生
前回、自分の人生で「成し遂げたいこと」=「理想(理念・志)」が、毎日の充実度を爆上げしてくれる!!っていう話をしたのだけど、この充実度の感じって何かに似てるなぁと思ってたんですね。毎日が濃くて、目指すものに向けて突っ走っていて、一日が終... -
「楽しい」って、200色あんねん。
今、1月から新たに始動させようと思ってる企画があって、、!詳細はまた少しずつ発表していくのでぜひ楽しみにしておいてほしいのだけど、その準備のために人生100周目師匠(こちらの記事参照→ https://page-me.jp/archives/7646 )の講座で学んだことを... -
「原因」を明確にしただけで終わるのは、オチのない漫才と同じ。
昨日はハリーポッターと不死鳥のアドラー心理学の話をしたんだけど、アドラー心理学の「目的があって、今この状況を自分が創り出している」「過去の出来事は一切関係ない」っていう考え方(目的論)と、まったくの正反対のことを言ってるのがフロイトです... -
ハリーポッターと不死鳥のアドラー心理学
以前、”流れに乗る”ことについて書いていたのだけど、、 「流れに乗りやすくなる考え方」「流れに逆流するような考え方」があるよねぇと、最近ちょっとしたモヤモヤ期から抜け出した自分のここ数日を振り返ってみて思います。結論から言うと「流れに乗りや... -
泣きっ面にオオスズメバチ期を抜けた先にあるもの
前回「人生のバイオリズム」の話をしたのだけど、セットで忘れないようにしなきゃと思うのが「そうだった、 あの人と私はバイオリズムが違うんだった」っていうことだなぁと。今、何をやってもうまくいかなくって、人間関係も苦しかったりして、おまけに... -
それは「”波乗り王”に!!!おれはなるっ!!!!」ということ
『チ。』の記事を連投しましたが、あの記事とかって書いててすごく楽しいんですよね、、!みたいにブログがササーーっと書ける時とまっっっったく全然書けない時の差が島住みのガジュマルと家住みのガジュマルぐらい違うんだけど、その違いって「流れ」に... -
あなただけに与えられた、あなただけの役割。
昨日は『チ。』のアニメについて「一つのことを追求するって、 どういうことなのか??」を、我を忘れて思う存分語らせてもらったのだけど、今回は「それぞれの人物たちの”役割”って??」っていう別の視点から我を忘れさせていただきます......脳内をヨ...